広電バスの乗り方

広島ちょっと情報

広島のバスはイコカやスイカなどの
全国的な交通系ICカードでも乗れますが、

3月末ごろまで、「PASPY(パスピー)」という
広島独自?のICカードが主に利用されていました。

ですが、パスピーは終了。

『だったら、イコカやスイカに統一されるのかな』
と思っていたのですが・・・、

広島電鉄(広電)は
MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)という
QRコード決済のシステムを作りました。

そしてこの新しいシステムを広めたいようです。

ということで、
3月末から、「広電」のバスに乗る時に限り?、
モビリーデイズを利用しなくて
イコカやスイカなどの交通系ICカードを
使う場合は、
これまでと乗り方が変わることになったそう。

え、変わるの?
びっくりしました。

そして、めんどくさい・・・と思いました。

広島にはバス会社がたくさんあるんですよ。
広島電鉄以外にも、
広島バス、中国バス、広島交通・・・。

とはいえ、広電に乗る機会があったので
やってみましたよ。

まず入口で紙の「乗車券」を取って、
出口で紙の「乗車券」を箱に入れて、
イコカやスイカをピッと機器にかざす・・・。

まあ、やってみたら
たいしたことはなかったですが、
知らなかったら出口で慌てていたと思います。

知り合いは
慌ててモビリーデイズ始めた、
めっちゃ便利、と言っていて
まあ、それもありかなと思ったのですが、
私はイコカで通そうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました